2018年2回目の幹部会議を開催しました。

2018.02.02(金)20:00〜24:00、幹部会議を開催しました。2018.02.04(日)に第1回目の説明会を開催するので、それについての確認を中心に、代表1人+幹部3人の計4人で話し合い。


曉で僕が参加する会議は現在2種類あります。幹部会議と全体会議です。これまで下記のような日程で開催してきました。


▼2017.12.23(土)10:00〜12:00(2時間)…全体会議

▼2018.01.06(金)19:00〜23:00(4時間)…幹部会議

▼2018.01.22(月)13:00〜16:00(3時間)…全体会議

▼2018.02.02(金)20:00〜24:00(4時間)…幹部会議


さて、2018.02.04(日)の説明会では、年間計画や費用はもちろん、2018年の作品についても隠すことは特にないので、話せるだけ話をする予定です。曲も、まだいくつかの素材をつなぎ合わせた状態ですが、参考までにご紹介します。


2018.01.23(水)〜25(金)の3日間に、横浜で作曲家と直接話をしながら作曲していただいたおかげで、あれから毎日いろんな着想を得ています。それによって、脚本構成の場面候補が14個分すべて出揃い、そこからやりたい演出構成との兼ね合いを考えながら、楽曲構成の流れや雰囲気などが固まり始め…と、徐々に前進してきました。


2018.02.03(土)には、練習班の連員を中心に、5人ぐらいが振付の実験・お試しに協力してくれることになっています。この会では、僕の頭の中に浮かんでいる音と動きを、鏡のある場所で形にしてみて、それが実際に使えるのかを見極めれたらなと思っています。


2018年も3月から練習開始なので、この2月から振付の素材も集めていきます。2017年は「高低差」を重視していたのですが、2018年はこれに「緩急」も付け加えたいです。他には、隊形の組み方をもっと高めたいとか、ステージ演舞でもパレード演舞でも格好良い振付や隊形の構成といったことを考えています。


振りの難易度は、事前にちょこちょこ連員に相談しつつ、練習開始後はみんなの踊れ具合を見て調整しています。2017年と同様に、2018年も「もっと難しくしてほしい」という意見が結構あるので、もっと激しく楽しく踊れる振付に仕上げたいなと思っています。


『うらじゃ』や『よさこい』は、祭りであり舞台芸術でもあるので、舞台に立つ踊り手の気持ちを大切に、「練習したくなる作品」や「愛着でいっぱいの作品」を目指して今年も制作がんばります。

曉 公式ウェブサイト

曉は、岡山の『うらじゃ』や名古屋の『にっぽんど真ん中祭り(どまつり)』に出場する踊り連です。

0コメント

  • 1000 / 1000